インフォメーション

2025 / 06 / 08  21:27

6/21 北海道臨床教育学会 カンファレンス部会 子ども理解のカンファレンスRestart 第2弾

今月から、Restart第2弾が始まります。

「北海道の臨床教育」第13号の投稿論文を数回に分けて読んでいきます。

教師はどのような「手がかり」から子どもを理解しようとしているのかを保育者、小中学校の教員を対象にした調査から明らかにされたことを読み合いながら、子ども理解について語り合います。

 

日 時:2025年6月21日(土)13:30~16:30

会 場:北海道大学 子ども発達臨床研究センター

    3階 C302室


内 容:北海道臨床教育学会研究紀要第13号 研究論文

     高橋 吾一 (東海大学札幌キャンパス) 

『教師の「子ども理解の手がかり」を豊富化する「保護者支援意識」――保育と学校教育との比較を通して』を読む

 

コメンテーター:福井雅英先生

参加費:北海道臨床教育学会会員 無料 

会員外 500円

 

参加申込み:北海道臨床教育学会ホームページ 申し込みフォーム 

問い合わせ:北海道臨床教育学会事務局

hokkaido_rinkyo@yahoo.co.jpまで

2025 / 03 / 31  21:45

北海道臨床教育学会 カンファレンス部会 子ども理解のカンファレンスRestart

北海道臨床教育学会 カンファレンス部会 子ども理解のカンファレンスRestart

Restart第1弾は、「北海道の臨床教育」第13号の実践論文を令和7年3月まで読んでいきます。音声言語を持たない児童とのコミュニケーション事例をもとに、参加者全員で“子ども理解のカンファレンス”を味わいながら、実践現場の知恵とワザを語り合っています。

日 時:2025年4月12日(土)13:30~16:30

会 場:北海道大学 子ども発達臨床研究センター 3階 C302室

内 容:北海道臨床教育学会研究紀要第9号 

実践報告 中根照子 『子どもの声なき声を受けとめ理解する ~音声言語を持たない児童とのコミュニケーション事例から』を読んで

コメンテーター:福井雅英先生

参加費:北海道臨床教育学会会員 無料 

会員外 500円

参加申込み:北海道臨床教育学会ホームページ 申し込みフォーム⇒北海道臨床教育学会

◆参加される方は、北海道臨床教育学会研究紀要第9号を持参下さい。

第9号をお持ち出ない方は、申込時にその旨を記入下さい。

 

2025 / 03 / 17  23:10

次回大会の日程について

次回大会について 日程については、7月19日(土)に札幌市で開催というところまでは決定しています。

 会場、大会テーマについては確定次第ご連絡します。乞うご期待!

2025 / 02 / 19  08:41

北海道臨床教育学会 カンファレンス部会子ども理解のカンファレンスRestart in 釧路

北海道臨床教育学会 カンファレンス部会子ども理解のカンファレンスRestart

 

今回は、札幌を飛び出し、初の地方開催です。

『子どもの声なき声を受けとめ理解する ~音声言語を持たない児童とのコミュニケーション事例から』の主人公Aさんが、特別ゲストとして登場します。Aさんを囲みながら、子ども理解のカンファレンスを行います。

特別企画「Aさんとランチ」「懇親会」もあります。

 

日 時:2025年3月22日(土)

13:15~14:15  Aさんを囲んでランチ(ランチ代1,100円)

14:30~17:30  子ども理解のカンファレンス(会員無料、会員外500円)

③ 18:30~     釧路市内で懇親会(場所・会費は後日お知らせします)

   ※当初の案内から時刻が変更になっております

 

会 場:①② きっさこイペ

(釧路市治水町12-10 コーチャンフォー文化ホール2階)     

内 容:北海道臨床教育学会研究紀要第9号 実践報告 中根照子 『子どもの声なき声を受けとめ理解する ~音声言語を持たない児童とのコミュニケーション事例から』を読む       

参加費:ランチ       1,100円

カンファレンス   北海道臨床教育学会会員 無料 会員外は500円

 

参加申込み:北海道臨床教育学会ホームページ 申し込みフォーム⇒北海道臨床教育学会

      ランチ・懇親会の参加は、準備の都合上3月18日までにお申し込み下さい。 

    

◆参加される方は、北海道臨床教育学会研究紀要第9号を持参下さい。

  第9号をお持ち出ない方は、申込時にその旨を記入下さい。 

 

 

 

2025 / 01 / 21  21:39

北海道臨床教育学会 カンファレンス部会 子ども理解のカンファレンスRestart (2/8開催)のお知らせ

北海道臨床教育学会 カンファレンス部会   子ども理解のカンファレンスRestart (2/8開催)のお知らせ

Restart1弾は、「北海道の臨床教育」第13号の実践論文を令和73月まで読んでいきます。音声言語を持たない児童とのコミュニケーション事例をもとに、参加者全員で“子ども理解のカンファレンス”を味わいながら、実践現場の知恵とワザを語り合います。

 

日 時:2025年2月8()13:3016:30

 

会 場:北海道大学 教育学部小会議室(教育学部棟と文学部等を結ぶ2階部分です)

     

内 容:北海道臨床教育学会研究紀要第9号 実践報告 中根照子 『子どもの声なき声を受けとめ理解する ~音声言語を持たない児童とのコミュニケーション事例から』を読む

       

コメンテーター:福井雅英先生

 

参加費:北海道臨床教育学会会員 無料 会員外は500

参加申込み:北海道臨床教育学会ホームページ 申し込みフォーム⇒北海道臨床教育学会

 ◆参加される方は、北海道臨床教育学会研究紀要第9号を持参下さい。

  第9号をお持ち出ない方は、申込時にその旨を記入下さい。 

1 2 3 4 5 6
2025.11.08 Saturday